過去の例会・研修一覧   
    まつど教育相談研究会で、過去に行った研修会の一覧です。

★第1回研究会    研究会発足の日

★第2回研究会    学習会 「クラスはよみがえる」

★第3回研究会    アドラー心理学から学校教育を考える
                     アドラー心理学心理療法士 伊東 毅先生

★第4回研究会   事例検討会 問題行動で周りをまきこむ高2女子

★第5回研究会   学習会 「ボクたちのアドラー心理学入門」

★第6回研究会  夫婦関係についてアドラー心理学代表 
                    精神科医 野田 俊作先生の講演会に参加

★第7回研究会    アドラー心理学を学ぶ
               アドラー心理学心理療法士 伊東 毅(つよし)先生

★第8回研究会    面接演習         臨床心理士 橋本 ゆき先生

★第9回研究会    調査報告 高校中退問題と教育相談システムを考える

★第10回研究会   学校教育相談に何が求められているか 
                             柏教育相談研究会へ参加して

★第11回研究会   保護の危機をのりこえる 
               ──「となりのトトロ」を主題に──
                     ちば心理教育研究所所長 光元 和憲先生

★第12回研究会   サイコドラマ演習 
                      アドラー心理学心理療法士 伊東 毅先生

★第13回研究会   グロリア再考 
                     ちば心理教育研究所所長 光元 和憲先生

★第14回研究会 一年間のふりかえりと次年度の計画

★第15回研究会  事例検討会 高校一年生の進路変更 
                    アドラー心理学心理療法士 坂本 洲子先生

★第16回研究会  子どもの心をナイフに向かわせないために 
                   千葉大学教育学部助教授   諸富 祥彦先生

★第17回研究会  生徒と教師の心の健康講師 臨床心理士 工藤 剛先生

★第18回研究会   訪問レポート 神奈川県横須賀市立池上中学校
                /授業実践レポート「子どもに根差した造形授業」                   国立教育
研究所主任研究官 奈須 正裕 先生

★第19回研究会  グループワークトレーニング演習
          ── 人間関係づくりの援助のために ── 
                   横浜市GWT研究会会員 高橋 あつ子 先生

★第20回研究会     
  事例検討会  不登校(高1女子) 切れやすい子(中1男子) 
  千葉県総合教育センター教育相談部研究指導主事 小沢 美代子 先生

★第21回研究会   事例検討会   不登校(高校1年 男子)
 助言者 千葉大学教育学部教授・教育実践センター所長 清水 幹夫 先生

★第22回研究会   学級崩壊  
                助言者  東京大学教育学部教授 近藤 邦夫先生

★第23回研究会   授業実践レポート「小学校算数科TTの授業」 
           助言者   国立教育研究所主任研究官 奈須 正裕 先生

★第24回研究会   家族面接 
                     ちば心理教育研究所所長 光元 和憲先生

★第25回研究会  真の自己を生きるようになるまで ── おもひでぽろぽろ                     ちば
心理教育研究所所長 光元 和憲先生

★第26回研究会   一年間のふりかえりと次年度の計画

★第27回研究会  不登校の子と向き合って母が語る2年間のこころ  
  高校生の保護者                            
  佐々木恵子 カウンセラー            
             
★第28回研究会 フオーカシング演習                       伊藤
研一 文教大学助(現在学習院大学教授)

★第29回研究会 摂食障害                         堀田香里 東京大学学
校臨床教育研究センター助手
                             (現在:埼玉大学助教授)

★第30回研究会 良い子たちの非行                                                
    佐々木光郎 家庭裁判所調査官

★第31回研究会 研究発表会 生徒が教師を評価するとき                             (中学美
術レポート 円谷よね)                        坂本洲子 アドラー心理学心理療法


★第32回研究会 総合学習から授業を考える                               
         佐藤 学 東京大学教授

★第33回研究会 アサーショントレーニング                                       園田雅
代 創価大学助教授(現在:同大学教授)
                                  アサーショントレーナー

★第34回研究会 事例検討会
        @家庭内暴力の女子の事例
        A別室登校から回復した事例                                        清水幹
夫 干葉大学教授(現在:法政大学教授)

★第35回研究会 ロールプレイング演習                                              
  光元和憲 ちぼ心理教育研究所所長

★第36回研究会 総会 1年の振り返りと次年度の計画

★第37回研究会 ADHD(注意欠陥多動症候群)                          
  工藤 剛 臨床心理士

★第38回研究会 いじめに対応する教育プログラム                                       
     パメラ・マン エジンバラ大学教授

★第39回研究会 ピアサボ一トの手法を活用した子供たちの取り組み                            
  酒井徹 横浜市立本郷中学校教諭

★第40国研究会 事例検討会 不登校の経過と対応                          小沢美代子 干
葉総合教育センター教育相談部指導主事
                     (現在:子どもと親のサポートセンター次長)

★第41回研船 ロールプレイング演習 暴力的な男子中学生への対応                           
  光元和憲 ちば心理教育研究所所長
★第42回研究会 夏合宿
        @プリーフセラピー                                                森 
俊夫 東京大学大学院医学系研究科助手
        A心理テストの実際          堀田 香里 埼玉大学助教授

★第43回研究会 CPI危機介入トレーニングプログラム
                       新福知子 危機予防研究所日本代表

★第44回研究会 子供の心を育てる学校教育 生徒指導と教育相談                   富山冨美子 
都立堀切中学校養護教諭(2001ご退職)

★第45回研究会 事例検討会 思春期の子どもとの付き合い方                              
  坂本洲子 アドラー心理学心理療法士

★第46回研究会 学校で使える対人関係ゲームプログラム 人間関係作りの  ために     
                       阿部利恵 中学校スクールカウンセラー

★第47回研究会 総会 1年の振り返りと次年度の計画

★第48回研究会 研究発表会
      @総合的な学習の時間における人間関係・トレーニングの実践                           
   (高校実践レポート 渡辺信治)
      Aその子にとっても満足感のある、 いごこちのよいクラスをめざして                       
  (小学校実践レポート 松井友子)
           小沢美代子 千葉総合教育センター教育相談部指導主事
                    (現在:子どもと親のサポートセンター次長)

★第49回研究会 研究発表会                                        
      @別室登校の試み         (高校実践レポート 西村志信)
      A高校生のアサーティプな自己表現とビリーフの関係     
                             (研究発表 清水洋一)
                               水野修次郎 麗澤大学教授

★第50回研究会 面接演習                                              
   光元和憲 ちぼ心理教育研究所所長

★第51回研究会 児童思春期の心のケア
       小渕隆司 鎌ヶ谷市役所身体障害者福祉センター幼児療育指導室
       心理発達相談員  (現在:鎌ケ谷市役所児童家庭課)

★第52回研究会 オープンカウンセリング(不登校児童の保護者)
                       坂本洲子 アドラー心理学心理療法士

★第53回研究会 夏合宿
        @発達の視点から見た援助
       青木紀久代 お茶の水女子大学生活科学部 臨床学講座助教授
        A学級の成長を振り返って  (小学校実践レポート 大井夏子)
        B学校再建の方法 責任と尊重の教育
                          水野修次郎 麗澤大学教授

★第54回研究会 非行行動の心理的要因についての縦断的研究 
                                  (研究発表 高井千鶴)
                            佐々木光郎 家庭裁判所調査官

★第55回研究会 事例検討会 解離性同一障害が疑われる事例
        ゝ             近藤邦夫 東京大学教授(2002年ご退職)

★第56回研究会 ソーシャルスキル教育
                         石川芳子 練馬区練馬東小学校教諭

★第57回研究会 対人関係ゲームプログラム
                        阿部利恵 中学校スクールカウンセラー

★第58回研究会 総会 1年の振り返りと次年度の計画

★第59回研究会 キャリアエデュケーションの試み
                    (高校実践レポート 椿仁三千 和井田節子)
            藤田晃之 筑波大学教育学系講師(現在:同大学助教授)

★第60回研究会 実践報告                       
        @学級通信の取り組み      (高校実践レポート 渡辺信治)
        A粘土を使った題材の一考祭         
                          (中学校美術レポート 熊谷久美子)
      伊藤美奈子 お茶の水女子大学生活科学部(現在:慶応義塾大学)

★第61回研究会 面接演習
                        坂本洲子 アドラー心理学心理療法士

★第62回研究会 高校教育を考える
                              近藤邦夫 元東京大学教授

★第63回研究会 事例検討会 鬱病で不登校になった高校生をめぐって
                                 清水幹夫 法政大学教授

★第64回研究会 夏合宿                  
  @学力回復の試み       (高校数学実践レポート 青木洋子)
  Aブリーフセラピー 森 俊夫 東京大学大学院医学系研究科助手
  B高校生の性行動をどう受け止めるか           
                               (話題提供 和井田節子)
  C対人トラブルを解決する調停法   水野修次郎 麗澤大学教授

★第65回研究会 事例検討会 自傷行為のある高校生をめぐって
       小木晴代 サポート校カウンセラー
★第66回研究会 コラージュ演習                            
                           杉浦京子 日本医科大学助教授

★第67回研究会 集団づくりといじめの問題
          岡本淳子 立正大学助教授

★第68回研究会 アサーショントレーニング
                 園田雅代 創価大学教授 アサーショントレーナー

★第69回研究会 総会 1年の振り返りと次年度の計画

★第70回研究会 研究発表会  公民科におけるアサーショントレーニングの  試み
                          (高校授業実践レポート 清水洋一)
                                  市橋直哉 臨床心理士


平成17年度研究会
 4月  研究発表
  「教育相談係が行うコンサルテーションにおける「見立て」の在り方に関 
  する実践的研究−小学校における不登校事例を通して」
    ◆助言者 文教大学助教授 会沢信彦先生
 5月 「校内連携」
    
 6月 「見立ての練習」
    
 7月 「校外連携」
    ◆助言者 千葉県子どもと親のサポートセンター次長 
                               小澤美代子先生
 お楽しみ合宿  8月24日(火)〜25日(水)      
  8月24日(火) 「障害者の福祉ネットワーク」
    ◆助言者 障害者支援情報センター理事長 進藤義夫先生
  8月25日(水) 「特別支援教育」
             
 11月 「学級崩壊」
    ◆助言者 公立中学校教諭 半澤俊和先生
 
  1月  「教師のメンタルヘルスとバーンアウト」
    ◆助言者 埼玉県立小川高等学校教諭 新井 肇先生

  2月 「本年度の反省と次年度の計画」
 4月例会 4月2日(土) 講演
  「トラウマの癒し(ハク)と生きる意味の喪失と回復
        (坊とカオナシ)『千と千尋の神隠し』を読み解く
    ◆光元和憲先生

 5月例会  5月28日(土) 西村さんを囲む会
    
 6月例会  6月18日(土) 内容 事例研究会
    ◆坂本洲子先生

 7月例会  7月16日(土) 
       公開インタビュー 小沢美代子先生が語る教育相談のこころ 
    ◆小澤美代子先生
 
 研修合宿  8月27日(土)〜28日(日)      
        内容
       「障害者の精神保健ネットワーク作り
       ◆障害者支援情報センター 理事 進藤義夫先生

       「学校で使える論理療法
       ◆聖徳大学 助教授 鈴木由美先生
     
       「部活動についての悩み」


 10月例会  10月15日(土) 
 内容  「軽度発達障害の理解と対応」
       ◆初石病院 精神科医 肥田裕久先生

 11月例会  11月12日(土) 
 内容  「教師によるコミュニケーションワークの進め方」
        ◆文教大学 助教授 会沢信彦先生
 
 12月例会  お休み
 
 1月例会    1月21日(土) 内容 未定
        ◆法政大学 教授 清水幹夫先生

 2月例会  2月25日(土) 総会 「本年度の反省」
 
 3月例会  3月11日(土) 総会 「次年度の計画」

平成18年度

4月例会
4月1日 和井田さんの修論発表 
「校内暴力による学校危機を起点とした学校改善に関する事例研究」
…公立X高等学校の23年間の分析を通して…

  ◆助言者  池野眞先生 (全国高校生活指導研究協議会代表)

5月例会 休み

6月例会
6月10日 「ソーシャルスキルトレーニングの理論と実際」 
  ◆ 講師 渡邊弥生先生(法政大学文学部心理学科教授)

7月例会
7月15日 「広汎性発達障害の理解と対応」〜子どもの特性に応じた支援をさぐる〜
  ◆講師 霜田浩信先生 (文教大学教育学部特殊教育研究室)

夏合宿
8月25日(金) 夏合宿1日目
  午前 研究報告 「高校生の進路選択 〜松戸高校の149人〜」
  ◆講師 坂本くにこ先生(アドラー心理学心理療法士)
  午後 面接演習 
  ◆講師 坂本くにこ先生(アドラー心理学心理療法士)
8月26日(土) 
  午前 「協働で生徒を大切にする職場作りを考える」
  ◆講師未定
  午後 「グループカウンセリング」
  ◆講師 高原晋一先生(成田市立豊住中学校等スクールカウンセラー、千葉県子どもと親のサポートセンター、千
葉大学研究協力員)

9月例会 休み

10月例会
10月7日 「ブリーフセラピー」
  ◆講師 森俊夫先生(東京大学大学院医学系研究科助手/KIDSカウンセリングシステム)

11月例会
11月11日 「事例検討会」 
  ◆講師 ちば心理教育研究所 光元和憲先生

12月例会 休み

1月例会
1月13日 NPO地域学校精神保健福祉ネットワーク例会に参加
「怒りをコントロールできない子どもの理解と援助」 
  ◆講師 大河原美以先生(東京学芸大学 総合教育科学系教育心理学講座)      

2月例会
2月3日 振り返り

3月例会
3月3日 次年度の計画

平成19年度

5月例会 
5月26日 「発達障害への支援について」
  ◆千葉県発達障害者支援センター 土屋 立 先生

6月例会
6月23日 「保護者への対応について(仮題)」 
  ◆ 講師 埼玉大学 堀田香織先生

7月例会
7月7日  「ひきこもり」
  ◆講師 田中典子先生

夏合宿
8月28日(火)〜8月29日(水) 
《1日目》
○午前:中学の教育相談について
○午後:特別支援教育
《2日目》
○認知行動療法
  ◆講師 東京家政大学 福井至先生 
 
10月例会
10月 20日 「教師のメンタルヘルス」
  ◆講師 和井田 節子 先生 

11月例会
11月10日 「いじめについて」 
  ◆講師 坂本くにこ先生(アドラー心理学心理療法士)

1月例会
1月12日(土) 「MLTの紹介と体験」
  ◆講師 市川和希子先生 (上智大学カウンセリング研究所講師)
     

2月例会
振り返り

3月例会
次年度の計画

平成20年度

4月例会
4月5日(土)

研究発表、事例研究

5月例会
5月24日(土)
場所   松戸市勤労会館
テーマ   やさしさのスイッチが入るとき−−介護される人の心に寄り添うとは
講師   石川美恵子さん  茨城県小美玉市社会福祉協議会グループリーダー
中学校で中学生と高齢者が一緒に学ぶ3級ヘルパー養成研修から


6月月例会
6月21日(土) 
事例研究会 チームでの対応について
場所 松戸市勤労会館 

合宿
8月19日〜20日
内容 アドラー心理学を正しく理解し身につける
講師  坂本くに子先生(アドラー心理学心理療法士)

10月例会
10月18日(土)
場所 松戸勤労会館
テーマ「教師のメンタルヘルス」
講師 保坂亨先生(千葉大学教授)

11月例会
11月29日(土)
テーマ「セルフ・エスティーム」
高原晋一先生 

1月例会
1月31日(土)
『最高の人生の見つけ方』(映画から考える)
講師  光元和憲先生(ちば心理教育研究所)


平成21年度

6月月例会
6月13日(土) 2:30から
 テーマ 「特別支援 分かると見える上手くいく対応」
講師:宗形奈津子先生  
    (特別支援アドバイザー) 葛南教育事務所

以後、確定し次第アップします

7月例会
7月11日(土)
テーマ「ケアリングとしての授業」
新座高校  金子先生

10月例会
10月24日(土)午後2時半より
千葉県中核地域生活支援センター のだネット 金城和子さん
「1件の相談から、ニーズを見立て、支援を組み立てる」(仮題)

11月例会
11月21日(土)
事例研究会(グループコンサルテーション)

1月例会
1月16日(土)
「児童相談所と学校の連携を考える」


平成22年度

5月例会
5月15日 
「教師のメンタルヘルス」
土井一博先生  

6月例会
6月12日 
「とことん小澤先生の総括的なお話」
小澤美代子先生 

7月例会
7月17日
和井田さんを招いて(1)
和井田節子先生

10月例会
10月16日 
「認知行動療法」
鈴木由美先生  

11月例会
11月13日 
和井田さんを招いて(2)
和井田節子先生 


2月例会
2月5日  
「ロールプレイング」 
光本和憲先生


 携帯電話で友達とメールを送り合う高校生を見ていると,時代の様子がずいぶん違ってきているのを感じます。集団
も個も大切にするにはどうしたらいいか,管理でも放任でもない第3の道はないものか。研究会のメンバーはそういう問
いを持って集まって来たように思えます。
 集団の心理を理解するために,私たちはまず「アドラー心理学」を学び始めました。そして実践しては研究し合いまし
た(第 2・3・5・6・7回)。それらは教師側に発想の転換を求めるものの,非常に効果的でした。また,「グループワークト
レーニング(第 12・28回)」も対人関係が苦手な現代っ子たちに有効で,学んでは実践し,その結果を共有していきまし
た。
 学校は組織で動いています。組織作りは教育相談を考える上での大きなテーマです。「教育相談システム(第 9回)」
「学校教育相談に何が求められているか(第 10回)」でディスカッションし,教師間の連携,教師のメンタルヘルスの問
題も何度も話題に上りました。
 とはいえ学校生活の大半は授業時間です。『学習者にとって意味のある授業』を作っていくために,心理学的に授業
を考えようという流れが生まれました。「中学美術(第 18回)」や「小学校算数TTの授業(第 23回)」がそうです。授業づ
くりや授業でめざすものについて考え,得るものの大きいテーマでした。授業実践シリーズは今後も続きます(第 31・32
回)。
 ところで,私たちは困難なケースに出会うと,その現象がなぜ起こっているのか,どう対応すればいいのか知りたいと
思います。現象への理解のために,「高校中退問題(第 9回)」「依存と自立(第 11・12回)」「現代という時代の中の子
どもたち(第 16回)」「心の病気(第 17回)」「学級崩壊(第22回)」「真の自己を生きるようになるまで(第 25回)」といった
テーマで研修しました。対応を学ぶためには,「事例検討会(第 4・15・20・21回)」も大事にしてきました。検討していた
だいたお蔭で救われた生徒もたくさんでています。「面接演習(第 8回)」「家族面接(第 24回)」の研修は,翌日から現
場で役立てることができました。
 こうして振り返ると,興味関心の赴くままに自由に学んできたと思います。21世紀を支える子どもたちの成長に少しで
も役立つ教師でありたい,という願いだけで試行錯誤してきました。同じ願いをもって学ぶ仲間に出会えて幸運だったと
思います。
 講師の先生方からは数多くの示唆をいただきました。私たちの思いを理解してくださり,ご多忙にもかかわらず惜しげ
もなく力を貸してくださった先生方に,心より感謝申し上げます。

まつど教育相談研究会  元副代表  和井田 節子



                      
戻る
戻る